今年の冬は本当に寒い!
毎日の挨拶が「寒いですねー」から始まる日々が続いているのではないでしょうか?
寒いとメンタル的にも肉体的にも、なかなか行動的になれない方
多いのではないでしょうか?
私も如何にモチベーションを保つかが課題になっております。
そのために様々な防寒対策を例年に無く考えて
おうち時間を快適にすべく、買ったり導入したものが結構あります。
買ったものとしては
導入したこととしては
・暖房やお風呂を沸かすのにタイマーフル活用
・フットレストの上にホット&スチームパッド設置
などですかね。
寒さによって
●やる気や生産性低下
●朝なかなか起きられない
●肩こりや血行不良
●季節性うつ症状
など、様々な心身の変調を起こしかねませんから、寒さ対策は侮れません。
もし皆さんが実行しているおすすめの寒さ対策がありましたら
是非教えてください!
そしてアロマセラピーで使用する精油にも
【加温作用】を持つ精油がかなり多くあります。
中でも非常に力を発揮するのはスパイス系の精油です。
代表的なものは
- ブラックペッパー
- カルダモン
- シナモンリーフ
- クローブ
- ジンジャー
どれもお料理で使うスパイスやハーブとしてメジャーなものばかりですが
アロマセラピーでも広く使用されています。
ですが、これらの精油はちょっと刺激のあるものが多いので
使用する際には濃度・滴数に注意が必要です。
お肌の弱い方は少量ずつ様子を見ながら試してみてください。
足湯やこりの強い箇所のマッサージオイルにブレンドするなど
部分的な使用にも適しています。
このようにちょっと扱いに注意が必要な精油以外にも
おすすめの精油はあります。
血行促進作用で有名なものとして
- ローズマリー
- タイム
が挙げられます。
特にローズマリーは非常にポピュラーな精油ですし
お持ちの方も多いと思います。
そして頭脳明晰作用など、頭をシャキッとしてくれる精油でもあるので
特に朝や日中に寒さで縮こまった心身に喝をいれる意味でもおすすめです。
注意事項としてはこの2つの精油は、血圧上昇作用がありますので
高血圧の方には不向きとされています。
もう少し穏やかなそして使いやすい精油として
- ジュニパー
- スイートマジョラム
が挙げられます。
様々な精油と香りの相性が良いので、ブレンドしやすく
これまでご紹介してきた精油より、刺激性も低いです。
柑橘系精油ともとても良いハーモニーを作り出しますので
お持ちの方は是非ブレンドを試してみて下さい。
2月が始まったばかりで、まだまだ寒い日は続くと思われます。
もしかしたら関東でも雪が降ることもあるかもしれません。
防寒対策をしっかりされて、どうぞ皆様ご自愛ください。
そしてサロンにお越しの際も、暖かくしていらして下さいね。
thumbnail:Image by Jill Wellington from Pixabay
コメント